5月2日 園内で子どもの日楽しみ会が行われました(*'▽')
製作を発表したり、こいのぼりの歌をうたって楽しみました★
そして今年もみんな大好き、アンパンマンが遊びにきてくれました!!
子どもたちも大喜び~☆彡
写真撮影中もアンパンマンが気になり・・・
あっちを見たり、こっちを見たり(*ノωノ)
たくさん触れ合うことができてよかったね☆彡
ホームページにアクセスしていただきありがとうございます。
こちらのホームページのアルバムでは行事やクラスでの様子を写真とともに紹介しております。
在園されているご家族限定では、無料アプリを通して動画も配信しております!!
行事・製作の様子・日常・クッキングなど
園での様子を配信しております。
写真では伝わりにくい園での様子や、子どもたちの表情も
これからもたくさん配信していきたいと思います。
2月3日 園内で節分お楽しみ会が行われました。
自分たちで製作をしたお面や帽子を身に着けて参加しました。
朝から『鬼はいつ来るのかな~』とそわそわして、落ち着かない様子の子もちらほら・・・
節分にまつわるお話を聞いたり、クイズをしたり、盛り上がりましたね☆彡
そこに鬼さん登場!!!
びっくりして泣いてしまった子もいましたが、お兄さんお姉さんたちがリードして、鬼さんたちにお歌のプレゼントをしました。☆
みんな大きな声で「おに~のパンツはいいパンツ~つよいぞ~つよいぞ~」と元気に歌い盛り上がりました♪
ゲームコーナーでは鬼さんたちも一緒に玉入れをしましたよ!!!
小さいクラスから年長さんまで、みんなで協力して楽しい時間を過ごすことができました!☆★
一年の健康を祈って、さまざまな感情がいきかう中
楽しみました(*'▽')
5/2はこどもの日お楽しみ会をしました。
歌をうたって、作品紹介やゲームも楽しみましたよ☆
こいのぼりゲームでは≪こいのぼりさんにウロコを貼ってあげよう!≫ということで、好きな色のウロコを選び、ペタペタと貼りましたね!ステキなこいのぼりさんが完成して、ニコニコ笑顔になっていましたよ(^o^)/
そしてお待ちかねのアンパンマン登場で大盛り上がり(^^♪
今年も楽しい一日を過ごせました☆
これからもスクスク元気いっぱいに成長しますように☆彡
入所されているご家庭限定で、動画配信を行っております!!
お楽しみ会の様子や誕生会の様子など動画で見ることができますので、ぜひチェックしてみてください!(^^)!
12月22日 クリスマス会を行いました(*‘∀‘)
12月に入ったころから、「せんせいー!あとなんにちで、ほいくえんにサンタさんくるー???」と聞いてくる子どもたちがたくさんいました(^^♪
みんなが楽しみにしていたクリスマス会!!
制作した作品を紹介してくれました☆★
「頑張ったところ・工夫したところ」など、
みんなの前で発表してくれました(^o^)/
クリスマスにちなんだクイズゲームでは
問題を読んでいる段階で答えが分かっている子どもたちもたくさんいたり( *´艸`)
とても盛り上がりました♪
そして・・・待ちにまったサンタさん登場
サンタさんに質問コーナー(^o^)/
子どもたちからいろんな質問が出ましたよ☆
続く
12月1日に「のびのびDAY」と題して以上児3クラスで異年齢児交流を行いました!(^^)!
ホールに様々なコーナーを作り、当日子どもたちが登園してきてすぐに遊びに入っていける環境づくりをしました。
前日にのびのびDAYの話をすると「楽しみ~!!」という声が聞かれ、当日もみんな張り切って登園してきました(*‘∀‘)
おしゃれコーナーでは女の子たちがドレスに着替えてネックレスやティアラをつけて2、プリンセスになりきり踊って楽しんでいました♪
またお医者さんコーナーでは「今日はどうしましたか?」「少し熱があるようですね。」などやり取りが見られたり、お店屋さんコーナーでは☆店員さん☆お客さんに分かれて「いらっしゃいませ」「〇円になります」などのやり取りが見られたりと、実体験が感じられ、思わず笑ってしまう場面もありました( *´艸`)
9/9に運動会が行われました(^^♪
今年は9月に入ってからも暑い日が続きましたが、子どもたちは元気に練習も頑張り、当日を迎えることができました(^^)/
今年から親御さんたちと一緒に運動会を開催することができたこと、大変嬉しく思います。
一緒に体操をしたり、親子競技をしたりと子どもたちの顔にも笑顔が溢れていましたね!(^^)!★
そして、ちょうちょう組・ゆり組さんは、いつも保育園で楽しく頑張っているカワイ体育教室!
いろいろな技ができるようになり成長を感じることができたかと思います。
運動会は終わりましたが、園ではこれからもたくさん体を動かし、元気で健康な体つくりをしていけたらと思います☆★
6/19 ゆり組さんは大きなバスに乗って
十文字のさくらんぼ農園さんにて「さくらんぼ狩り」をしてきました☆
最初は農園の方から美味しいさくらんぼの見つけ方・さくらんぼの狩り方
を説明していただきました。
みんな真剣に聞いていましたね(*^▽^*)!!
そしてさくらんぼ狩りスタート!
「ここに大きなさくらんぼあったよ~」
「こっちのさくらんぼ赤くておいしそう」と
いろんな声が飛び交っていました。
背伸びをして一生懸命取る子の姿は、たくましく感じました♡
中には「お父さん・お母さんにもあげるの!!」とさくらんぼケースいっぱいに取っている子も見受けられました(*'▽')
心温まるエピソードも聞くことができ微笑ましかったです(^^♪
ぜひ、ご家庭でも「さくらんぼ狩り」へ行ってみてはいかがでしょうか♬
4年ぶりに複数クラスでの親子遠足が行われました。天気が心配されましたが、子どもたちのおかげか雨に当たらず、暑すぎず適度な天候で開催することができました。
日頃から保育の中で取り組んでいる「エビカニクス」の体操では、お手本となるゆり組さんたちによる「体操の先生」のおかげで、みんな上手に踊ることができましたね☆(^^)/
メインイベントである「シールウォークラリー」では、広い公園内を歩き回り、親子で力を合わせて4つのゲームに挑戦しました。どのゲームもとても上手でしたよ!
最後に園長先生からお土産をもらって達成感とともに満足した笑顔を見せてくれた子どもたち。
「やっぱり親子遠足って良いもんだな~」と感じた1日でした(^_-)-☆
たくさん歩いて・走って・遊んで・ふれあって、と楽しい時間を共に過ごせたことは本当に良かったと思います。皆さんにとって良き思い出になってくれることを願っています♡
おうちの方々、筋肉痛にはどうかご用心を・・・(笑)( ;∀;)
4月、入園・進級されたご家庭の皆さまおめでとうございます。
新年度を迎え、あっという間に2カ月が経とうとしています。
今年度も、行事やクラスの様子などUPしていきたいと思っていますので
よろしくお願いします。
5月16日
あさひ農園にて、いちご狩りをしました(*^▽^*)
まだかな~まだかな~・・・と、もぎ取る順番を待っているみんなの目がキラキラしていてとても可愛かったです(^_-)-☆
お友だちがとっている間は
「どのイチゴにしようかな~」
「あのいちご大きいね~」
「あれ取ろう」と、
いちごを見定めておりました(笑)
「先生!!〇個取れたよ~☆★」
「こんなに大きいいちご見つけた♡」と
うれしい声が飛び交っていました(*^▽^*)
自分でもぎ取ったイチゴは一段と美味しかったことでしょう☆
おうちでもぜひチャレンジしてみてください(^^♪
3月27日 ゆり組さんが横手市園芸振興拠点センターへいちごの収穫体験に行ってきました。
最初に農業に関するお勉強の時間があり、農業について担当の方(いちごろうさん)が詳しく教えてくれました。
ちなみに!!!
「野菜と果物の違い」を説明できますか???
子どもたちがしっかり学んできましたので、ぜひとも聞いてみてください(*^^)v
お勉強の後は、待ちにまったいちごとのご対面★☆
甘い香りのするハウスの中に案内されると、見渡す限り赤く・大きく実ったいちごがたーくさん(^_-)-☆
いちごを傷つけないように、慎重にハサミを使って収穫する子どもたちは真剣そのもの!
時間を忘れて赤い・大きいいちごを見つけようとハウス内を探し回りました。
カップいっぱいに収穫したいちごにご満悦のゆり組さんたちでした!!
ご家庭でもぜひいちご狩りに出かけてみてはいかがでしょうか。(^^)/
新しい年をむかえ、早1ヶ月が経ち2月の行事がやってきました。
朝からドキドキした顔を見せる子どもがたくさんいました。
会では、みんなが作った作品を紹介して、子どもたちにインタビューをしたり【おにのパンツ】をみんなで元気に踊ったりしました!!!
そして、太鼓の音が聞こえて・・・
鬼の登場にはビックリしましたね((+_+))汗
自分の中にいる「泣き虫オニ」「いやいやオニ」「怒りんぼオニ」は
退治することはできたかな???
みんな、怖がりながらも頑張って豆を投げて鬼(心の中のオニ)に立ち向かっていました(ノД`)・゜・。☆
今日でまた1つ成長できたことがありましたね♪(^^♪
当園に在園のお子さんの保護者の方は、後日「豆まきの様子」を動画を配信いたしますので、楽しみにしていてくださいね☆★
そして、お昼ご飯は恵方巻を作りましたよ!
自分の好きな具材を選んで、好きな量を入れる
オリジナルスペシャル恵方巻を作りました☆★
しっかり今年の方角 ≪南南東≫ を向いて、そして話さず、とても大きな口を開けて頬張っていました(^^)/パチパチ
今年も健康で元気に過ごせますように・・・
7/7 旭保育園夏まつりが行われました☆
ゆり組さんは半纏を羽織り気合十分、準備万端で夏祭りがスタート!
保護者の方に参観してもらい、より一層声も出ていましたね!
おみこしは曲に合わせ、「わっしょいわっしょい」と掛け声を出し、
力強く練り歩き、とてもかっこよかったです♡
盆踊りは練習してきた成果を発揮し、楽しく踊ることができましたね☆(^^)/
りす・ひよこ組さんもお外に出て応援を頑張りました☆!!!
園内での出店では、いろいろなゲームに挑戦してお土産をもらいました☆★
ゆり組が担当した「わにわにぱにっく」ブースも、異年齢児交流としても楽しむことができみんな楽しんでいましたよ!
そしてお昼ご飯は、給食の先生がSLのお弁当を作ってくれました☆
いつも以上に大喜びの子どもたちでピカピカになるまで食べていました!!!
みなさまの願い事が叶いますように・・・♡
5/13 あさひのうえんが1日限定でオープンしました☆★
赤ちゃんクラスもイチゴを見つけては触ってみたり、見つめてみたり・・・♡
イチゴが気になった子はしっかり握りしめて持っていましたよ!!
歩けるようになってきた子どもたちは、自ら好きなイチゴを見つけに歩いて収穫もしていましたよ★
高い位置にぶらさっがているイチゴを取るために、全力で背伸び!!!!!
取れた時の満面の笑みは、見ていてほっこりしました♡
自分の順番がくるまで「どのイチゴにしようかな~」「あのイチゴ大きいな~」「そのイチゴ真っ赤~」と悩んでいる声も!
他にも
「ぼく、今2つ取ったから、あと〇個取れる~」「わたし〇個取れたよ~」
ときちんと数を数えながら収穫する子どもも・・(^_-)-☆パチパチ
収穫の後は・・・実食!!!(*^^)vわーい
自分でとったイチゴは格別に美味しいですよね☆
あっという間に食べを終わっていましたよ!!!!!
楽しいイチゴ狩りになりました☆★
3月3日は桃の節句
保育園では【ひなまつり楽しみ会】が行われました。
子どもたちが一生懸命作った、可愛らしいお雛様の作品が紹介され
他のクラスのお友だちの作品紹介にくぎ付けの子どもたちでした☆★
今年はひな祭りゲームにもチャレンジしました!!
※ひな祭りにまつわる絵を使った、フルーツバスケット♬
※フラフープを使って、ひなあられに見立てたボール運びゲーム♬
をクラスごとに遊びました☆
小さいクラスのお友だちは、お部屋でお散布したり、おだいりさま♡おひなさまに変身して記念撮影をしたりしましたよ!
どのクラスも楽しい時間を過ごしました。
今年も子供たちが元気で幸せで過ごせるように見守っていてもらいましょう(^^♪
【♬~おにはそと ふくはうち ぱらっ ぱらっ ぱらっ ぱらっ まめのおと~♬】
今年も2月に入り、節分を迎えました!!
子どもたちはいつからドキドキしていたことでしょうか。
旭保育園には鬼はいないはずなのに、みんながソワソワしてしまう節分当日(笑)
登園時の玄関で≪何か≫を感じてしまう子もいたと思います。。。
そんな「節分」行事でしたが、横手市内での感染拡大に伴い ❝鬼さん❞ にも今年は大人しく山で過ごしていただき、泣き声の響きわたらない静かな節分になりました。
ですが!!!!
豆まきはヒートアップ!!!!!
自分の心の中に入っていた、おに!
「泣き虫おに」
「おこりんぼうおに」
「やだやだおに」
「よくばりおに」
しっかり追い払うことができました☆★
そして、感染対策をしっかりして「恵方巻作り」クッキングにもチャレンジ!!
上手にできました(^^)/パチパチ
大きなお口でほおばる姿もカッコよかったです!!
子どもたち1人1人が思いを込めて作った被り物!!
みんな上手にできていて、かっこいいおに!かわいいおに!
たくさんいましたよ☆彡
心の鬼を追い払い、たくさんの福を取り入れることができた
旭保育園の子どもたちでした✨!!
2022年が始まり2週間が経ちました。
改めまして今年もよろしくお願いします。
年明けから雪も多くなり雪遊びが待ち遠しい子どもたち!
最近は雨雪まじりで思う存分遊べていませんが、これから雪が多い地域ならではの活動をしていきます。
本日は「昔ながらのあそび」ということで、以上児クラスは昔のおもちゃ遊びに触れて遊びました。
*こま*おはじき*羽根つき*けん玉・・・他にもたくさんありました!!
子どもたちを見ていて「挑戦する気持ち」がとても強く伝わってきました。
難しい・・・けど頑張ってみよう!
うまくいかないけど楽しいー!
次は成功させるぞ!!
やったー!!!できたー!!
いろいろな声が聞こえてきて、楽しい時間を過ごしました!
「どんな遊びにチャレンジした?」「どんな遊びがあった?」「遊んでみてどうだった?」
たくさんご家庭でお話をしてみてください☆★
昔ながらのおもちゃがあるご家庭は、おじいちゃんおばあちゃんとそして家族みんなで遊んでみてはいかがでしょうか(^^♪
11月6日旭保育園にて発表会が行われました。
感染状況が落ち着いているとは言え、しっかりと感染対策をしての開催となりました。来場されたお家の方々、感染対策のお協力ありがとうございました。
日頃の園での生活で、できるようになったことや上達したことをお家の方に披露することができ、嬉しく思います。
初めての発表会!うさぎ組さんはドキドキでしたね!
にこにこでお遊戯を踊れた子、緊張に押しつぶされそうになりながらも、最後まで泣かずにステージに立てた子、ほんとみんな頑張りました!!!
また1つ成長した姿が見ることができたと思います!
すみれ組さんは、グループに分かれてのお遊戯、歌も大きな声で歌うことができました!演目が増え覚えることが多くなり、おにいさんおねえさんにステップアップしました☆★衣装やアクセサリーも子どもたちが選び、とてもステキでしたよ(^^♪
ちょうちょう組さんは、体育教室で練習している跳び箱・鉄棒を初披露でした!みんなかっこよくポージングできていましたよ!お遊戯もテンポの速い曲にチャレンジしたりしてカッコ可愛いちょうちょう組さんのイメージに合っていて大成功でした!!
ゆり組さんは保育園生活最後の発表会となりました。
おゆうぎや体育教室はグッッとレベルアップして、とてもカッコよかったです☆★バルーンでは楽しさがしっかり伝わってくる満面の笑みでみんな楽しんでいましたね☆
これからも日々の保育を通して、さまざまなことにチャレンジし、いろいろな経験をしてたくさんの思い出を作っていけたらと思います。
今日は、みんなが楽しみにしていた運動会でした。
とても天気も良く、少し秋風も吹いていて運動会日和でしたよ☆
うさぎ組さんは、外で行う運動会は初めてでしたが元気いっぱい一生懸命障害物競争を頑張りました♡
すみれ組さんは、かけっこと障害物競争と去年より出番が増えましたが、腕を大きくふり、ゴールを目指しました!!!転んでしまったお友達も最後まで諦めず一生懸命最後まで走りましたよ☆★
ちょうちょう組さんは、かけっこ・障害物競走・玉入れ・リレーと盛りだくさんでした☆
年長さんのおにいさん、おねえさんに負けないくらいのパワーで、とてもかっこよかったです(^_-)-☆
ゆり組さんは保育園最後の運動会でした。お父さんお母さんが見守る中、元気いっぱい頑張りましたね!!
親子競技も子供たち満点の笑顔で、とても楽しんでいました♪
今までたくさん練習をしてきた成果を発揮することができて良かったな~と思いました(^^♪
参加いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
コロナ禍での開催になり、何かと制限がある中で、保護者のみなさまにはご迷惑をおかけしました。
今後の行事等も無事開催できますよう願います☆!!!!!