2月2日(金)豆まき会がありました。子育て支援センターからも4組参加していただきました!
とっても素敵な鬼のお面をつけてゆうぎ室に入場した子ども達。始まる前からすでに「こわいよ~」とドキドキしている様子でした・・・
子ども達は節分のお話を聞いてからクラスの代表のお友達が鬼のお面、豆入れの紹介をしてくれました。メガネ、帽子のような楽しいお面から迫力満点のリアルな鬼のお面、可愛い豆入れや鬼のパンツ等ステキな物を作っていました!!
「まめ(元気)でいられますように・・・」と福の神に変身した園長先生が豆をまいてくれました!その後は元気よく豆まきの歌をみんなで歌ったり、踊ったり楽しみました。
豆まきの練習では「鬼は外~!福は内~!」と気合の入った子ども達の声が響き渡ります。そして、、、ドンドンドン...太鼓の音が!!すぐに察した子は隅の方へ逃げていました(笑)ステージから赤鬼、青鬼が登場しました!!「キャ~!!」と逃げたり、怖くて泣いてしまう子もいましたが、豆まきの練習の成果なのか、一生懸命豆をまいて鬼に立ち向かう子がたくさんいましたよ!!心の中の鬼や悪い物を追い払い、元気いっぱい強い心になったかな…!!?降参して帰っていく鬼を見てみんなでバイバイをし、「やったー!やったー!」と拍手して喜びました★
ひよこ組(0歳児クラス)でも鬼の絵に向かって豆まきの練習を楽しんでいました!お部屋の入口から鬼が登場すると慌てて部屋の隅に逃げていく子ども達でした!本物の鬼はやっぱり怖いよね^^;
給食の鬼カレーは自分で鬼のつの、目、鼻、口をデコレーションして楽しみながら顔を完成させ、おいしく頂きました!!