2月24日、ぞう組(年長組)の子どもたちがお茶会に参加し、抹茶をいただきました。
畳みが敷かれた上に赤い布・・・いつもと雰囲気の違うゆうぎ室。
お茶会でお茶を飲むと聞いていた子どもたちは、少し緊張・・・だけどワクワク!
例年のお茶会よりも和やかな(少しフランクな?)雰囲気で会がすすんでいきました。
甘いお菓子をいただいている間、おちゃをたててもらい、
いざ「おてまえちょうだいいたします」。
苦い・・・思わず苦笑いの子どもたち(笑)。
飲み干した子どもからは、飲み切ってやろうという気持ちも感じました。
「ぜんぜんにがくなかった!」という子どもの声も聞かれました・・・ホントに?
担任の先生もいただきましたが、やっぱり苦かったですよ。
最後に「抹茶はなぜにがい?」「お茶をかき混ぜているその道具は?」など、お茶の先生に気になる質問。お茶について学びました。