たいゆう保育園

お知らせ・アルバム

終了式とお別れ会。前編!

3月31日、令和4年度最終日です。

この日は、終了式と退職される先生、同じ法人内で異動される先生とのお別れ会が行われました。

まずは終了式の様子から。


園長せんせいから各クラスの子どもたちへ、〝がんばりしょう(賞)〟が読み上げられ、手渡されました。


ステージ前に1列に整列する子どもたちからは、去年の春とは比べものにならないほど成長を遂げた姿を見ることができました。


表彰された子どもたちの表情からは、進級することへの期待、そして喜びがあふれ出ているようでした。


ぞう組(年長組)さんは小学校へ!

ぱんだ組(年中組)さんはぞう組さんへ!

うさぎ組(年少組)さんはぱんだ組さんへ!

こぐま組(2歳児)さんはうさぎ組さんへ!

ことり組(1歳児)さんはこぐま組さんへ!

ひよこ組(0歳児)さんはことり組さんへ!


どんなに素晴らしい才能の持ち主でも、年齢を追い越すことはできません。

1つずつ、確実に成長していくことだって立派な才能です。


みなさん、自信をもって新しい生活を楽しんでいきましょう!


*後編へつづく!

2023-03-31
卒園おめでとう!

3月18日、たいゆう保育園では卒園式が行われました。

この日、14人の子どもたちが卒園を迎えました。


男の子はかっこいいスーツを、

女の子は素敵なワンピースを身にまとい、式に参加しました。


前日、「なみだ」と「あくび」だけは終わるまでがまんしてほしいことを伝えました。

本番、「げっぷ」が聞こえたときには「そこはお願いしてなかった」と担任は反省しました(笑)。

照れ笑いしていたその子に、後日聞いてみると、思わず出てしまったとのこと。

緊張していたんでしょうね。


お父さんお母さん、来賓の皆さん、そしてたくさんの先生たち。

たくさんの人たちを前に緊張しないわけがないですよね。

そんな中でも、少しずつ覚えた卒園の呼びかけ、歌を

練習通り堂々と声を出してくれた子、緊張しながらも声を絞り出していた子。

みんながんばってくれたおかげでとても良い卒園式になりました。

とっても立派でしたよ!


さぁ、もうすぐ小学生ですね!

楽しみに待つ子どもたちの心に水を差したくはありませんが・・・

これから苦手なこと、難しいこと、できないこと、分からないこと。

たくさん失敗も経験することでしょう。


失敗はしてもいいんです、途中であきらめてやめると失敗のままですが、成功するまで続けると

かならず最後は成功です。


テストの点数が悪くても、次のテストで良い点数をとってください。

点数よりも大事なのは、次はがんばるぞ!というあきらめない気持ちです。


きみたちには時間がたくさんあります。

やり直す時間も、次また挑戦する時間も。

いろんなことを経験して、挑戦を続けて、強い気持ちをもった立派な大人になってくださいね。



みんな、卒園おめでとう!

2023-03-27
お別れ会でした!

3月10日、たいゆう保育園ではぞう組(年長組)のお兄さん、お姉さんとのお別れ会が行われました。

司会進行は、4月から新ぞう組さんの現ぱんだ組(年中組)の子どもたちです。

先生に手伝ってもらいながら、ハキハキとした声で立派に進行してくれました。


会でははじめに、ぞう組の子どもたちが保育園の思い出と、小学校にいって頑張りたいことを発表しました。

小学校体験入学のときに図書室の広さに目を輝かせていた子どもは、やはり読書をがんばりたいと発表していました。


その後、ぱんだ組の子どもたちからのプレゼントを受け取り、ぞう組の子どもたちから在園児の子どもたちへプレゼント。

そして、うさぎ組(年少組)からはダンスでエールをもらいました。


ぞう組の子どもたちは、最後に卒園式でも歌う、卒園の歌をうたってみんなに聞いてもらいました。

緊張気味の子どもたちでしたが、大きな声で自信をもって歌ってくれる友だちの歌声に導かれ、声を合わせて歌いあげました。

人はみな、得意不得意があります。

お互いの不得意をおぎない合って一緒にがんばること、これこそチームワークの本質です。

小学校に行ってもお互い助け合って、苦手なことにもみんなで挑戦してほしいと思います。


在園児の子どもたちが作ってくれたアーチをくぐって退場、お別れ会が終了しました。

会が終わってから、ぞう組の子どもたちはお世話になった先生たちにもプレゼントを渡してまわりました。

今までありがとうございました。

小学校にいってからもがんばります!

2023-03-16
これで最後!カワイ体育教室!

3月9日、ぞう組(年長組)の子どもたちにとって、最後となるカワイ体育教室がありました。

最終回の今回は、これまで取り組んできた運動の披露、発表会です。


ぱんだ組(年中組)や、来年度からカワイ体育教室に参加するうさぎ組(年少組)、そしてこぐま組(2歳児)の子どもたちが、そして先生たちが観客として見守る中、やや緊張しながらも堂々とこれまでの成果を体全体で表現していた子どもたちでした。


鉄棒が得意になった男の子、跳び箱を好きになった女の子。

運動は苦手だけどカワイ体育教室を楽しむ男の子、体育教室の先生を大好きな女の子。

できなかったことができるようになること。これはとてもうれしいことで次のステップへの原動力になります。

できないけど、あきらめないで続けること。これはとても難しいことだけど、最後には誰にもまけない強みになります。

そして、好きで続けられること。言わずもがな、大事なことです。


体育教室の先生から「何か一つでもいいから誰にも負けないことをみつけて、がんばって!」という話がありました。

誰にもまけないことがある。大きな自信につながりますね!


最後は涙もろい体育教室の先生と集合写真を。


子どもたちは最後まで笑顔で楽しんで参加していました。

ありがとうございました!

2023-03-11
ひなまつり!

3月3日、桃の節句。

たいゆう保育園ではひな祭り楽しみ会・3月生まれの子どもたちの誕生会が行われました。

ゆうぎ室のステージ上にはひな壇(七段雛飾り)が、そして壁には各クラスの子どもたちの製作が飾られました。


どうしてか、ひな壇の人形がこわく見える・・・そんな子どもたちですが、ひな祭り楽しみ会ではゲームをして盛り上がりました。

ゲームは2つ!

1つめは、誕生会お楽しみコーナーの顔出しパネルクイズ。

パネルからお友だちの顔が出てきて、誰でしょう?ってクイズです。

先生たちも参加して盛り上がりました。

すぐに分かっちゃいましたね(笑)。


そしてもう1つは、〇✕クイズ。

ひな祭り楽しみ会のはじめに聞いた「ひな祭りの由来」や「ひな人形や飾り物の名前」の中から出題されましたので、お話をよーく聞いていた子どもたちには、簡単だったかもしれません

普段から歌っていた、ひなまつりの歌の中にも答えがありましたからね。

こちらもみんなで大いに盛り上がりました!


2023-03-11
たいゆう軒、冬の麺まつり!

夏に初めて開催され大盛況に終わった、たいゆう軒による「麺まつり」。

今回はその第2弾が2月28日、満を持して開催されました!


前回、麺まつり終了を惜しんで子どもたちが放った「次はラーメンがいい」の一言が、リクエストという形で伝わったのか・・・

今回のおすすめは「しょうゆラーメン」「みそラーメン」「カレーうどん」の3品です。(1歳児はきつねうどん、0歳児は温麺でした)。


事前に注文するメニューを決める時間(日にち)があったので、それまでに何度も変更する子どもの姿も見られました。

仲良しのお友だちが「みそ」と言ったら「みそ」、みたいな・・・

気持ち、分からないでもないです(笑)。

「ぼく、なに注文したっけ?」なんて声も聞かれましたが(笑)


子どもたちみんなズルズル勢いよく味わい、今回も大盛況で幕を閉じた麵まつりでした。




2023-03-07
お茶会でした!

2月24日、ぞう組(年長組)の子どもたちがお茶会に参加し、抹茶をいただきました。


畳みが敷かれた上に赤い布・・・いつもと雰囲気の違うゆうぎ室。

お茶会でお茶を飲むと聞いていた子どもたちは、少し緊張・・・だけどワクワク!

例年のお茶会よりも和やかな(少しフランクな?)雰囲気で会がすすんでいきました。


甘いお菓子をいただいている間、おちゃをたててもらい、

いざ「おてまえちょうだいいたします」。


苦い・・・思わず苦笑いの子どもたち(笑)。


飲み干した子どもからは、飲み切ってやろうという気持ちも感じました。

「ぜんぜんにがくなかった!」という子どもの声も聞かれました・・・ホントに?

担任の先生もいただきましたが、やっぱり苦かったですよ。


最後に「抹茶はなぜにがい?」「お茶をかき混ぜているその道具は?」など、お茶の先生に気になる質問。お茶について学びました。


2023-02-28
イチゴもぎ取り体験!

2月17日、年長組の子どもたちは大雄地域にある横手市園芸拠点センタ―へ、イチゴのもぎ取り体験に行ってきました。

冬野菜を食べる会との一環で実現している今回の体験。

子どもたちはイチゴの収穫を楽しみにしているだけでなく、前回の冬野菜で学んだことを覚えていて、振り返る場面も見られました。


園芸拠点センターに着いてから、はじめに農業について、そしてイチゴについて学びました。

先生の名前は「いちごろう」さん。

先生の質問に小学生さながら、立派な挙手をして回答を披露した子どもたち。

前日までにイチゴの本をみんなで読んでいたこともあって、いちごろうさんが説明をするまでもないという場面も・・・。


そのあとはビニールハウスに移動して収穫体験です。

説明をしっかり聞いて、カップいっぱいにイチゴをもぎ取り、大満足。

大きいイチゴがたくさんなっていましたね。


イチゴについて興味津々な子どもは、そばにいるセンターの方に質問をしながらもぎ取りを楽しんでいました。

2023-02-27
ヤマハ音楽鑑賞教室!

2月16日、たいゆう保育園でヤマハ音楽鑑賞教室がありました。

ヤマハ音楽教室の先生のエレクトーン演奏の音楽に導かれて、子どもたちが会場となる遊戯室に入っていきました。


エレクトーンを演奏する先生の姿をみて「すごーいっ!」と目を見合わせる子どもたち。

子どもたちが知っている曲の演奏から始まり、

体を使ったリトミックあそび、

音符でリズムを学び、曲に合わせて手拍子。

子どもたちが知っている昔話に音をつけて読み聞かせ。


〝音を楽しむ〟ことこそ〝音楽〟です!

最後は子どもたちに人気のアニメ映画の主題歌を、先生たち2人で演奏してくれました。


この日の鑑賞教室で影響を受けたある男の子…体験レッスンに行って入会を決めました。

たいゆう保育園のある横手地域には、秋田県内で最多の5教室が開かれているようです。

近くに教室がある通いやすさも、子どもたちの興味関心を深めてあげる後押しになっているのかもしれません。

2023-02-21
小学校へ体験入学!

2月14日、年長組の子どもたちが入学する大雄小学校へ、体験入学へ行ってきました。

はじめに校長先生と教頭先生のお話を聞いたあと、各学年の授業や体育館、図書室などの見学をしてきました。


授業中の教室に足を踏み入れた子どもたちに、一気に緊張感が走ります。

こうやって勉強するのかぁ・・・。


図書室に入ると、本の多さに目を輝かせる子どもの姿も。

「あそこにある〇〇ってほん、おもしろそうっ!」


体育館の広さに思わず感嘆の声。

お兄さんお姉さんの部活で、すでに来たことがある子どももいました。


最後に、1年生との交流が行われ、小学校に入るとこんなに楽しいことがいっぱいあるよ!と、1年生が描いてくれた行事の絵と一緒に紹介してくれました。

そして、ピアニカでの演奏も。


小学校に入るとこんなにできることがたくさんあるんだなぁ。

不安と期待の入りまじる子どもたちの首には、1年生が作ってくれたお手製のペンダントがかけられました。


さぁ、4月からはいよいよ小学生!

少しずつ心の準備をしていきましょう!!


2023-02-18
豆まき会でした!

2月3日金曜日、豆まき会がありました!遊戯室に入る時からキョロキョロ鬼がいないか見渡し、少し緊張気味な子ども達でした…

子ども達は節分の由来や節分に食べると良いとされているものの説明を聞きました。そのあとは、各クラスのお面と桝の紹介をしてもらいました!

園長先生のお話では自分の心の中にどんな鬼が居るのか質問がありました。子ども達は自分の中にいる「イヤイヤ鬼」「すききらい鬼」などの鬼を思い浮かべたと思います。そして、今日は心の中の鬼も退治するぞ!という決意をみんなでしました。

福の神に扮した園長先生の姿に子ども達は「かっこいい!」「似合ってる!」などと喜んでいました♪福の神(園長先生)に豆をまいてもらい、たいゆう保育園へ福を呼び入れてもらいました!

そのあとは、子ども達みんなで元気よく豆まきの歌を歌って踊りました!

豆の準備をしている時・・・ドン!ドン!ドン!太鼓の音が聞こえてきました。

ステージの幕から静かに赤鬼と青鬼の登場です。

鬼を見て怖くて泣いてしまう子、勇敢に豆をまいて立ち向かう子など様々な姿がありました。子ども達なりにそれぞれ鬼を退治することができたと思います!がんばりました~!!


鬼を退治した後は、給食で「おにカレー」を自分たちで作ってたべました!見本の写真を見ながらおにのツノをとんがりコーン、目を干しブドウ、鼻をグリーンピース、口をソーセージで作り、上手にできましたよ。楽しく、おいしくいただきましたよ!


2023-02-10
冬野菜を食べる会!

2月1日、横手市食農推進課2名の方を迎え、ぞう組(年長組)とぱんだ組(年中組)の子どもたちが冬野菜を食べる会に参加しました。

今回の冬野菜は、横手地域の伝統的な冬野菜「寒締め(かんじめ)ほうれん草」です。


はじめに食農推進課の方から、どのように寒締めほうれん草が育てられ、みんなのもとへ届くのかを聞いて学びました。

ほうれん草は、みんなの健康な体を作るための栄養素(ビタミンA、C、E、鉄など)がいっぱい入っているということでしたね。


話を聞いたあとは、〝普通の(夏の)ほうれん草〟と〝寒締め(冬の)ほうれん草〟食べ比べに挑戦しました。

さて、どちらが「寒締めほうれん草なのか」・・・。


糖度7度という甘さと肉厚さを頼りに、よく噛んで味わった子どもたち。

カップ入りと、そうでないほうれん草を食べ比べ、寒締めほうれん草と思ったほうのパネルにシールを貼っていきます。


結果は、お見事!

ほぼ子どもたち全員が、味の違いを分かりました!

どちらが正解か知らされていなかった食農推進課のお二方も、この結果にはホッと胸をなでおろした様子でした(笑)。


食べ比べ前に「料理にまぜて食べてるから分からないかも」と話す子どももいましたが、しっかり味の違いを感じることができていたので、改めてほうれん草の美味しさを知ってくれたことと思います。


給食でも、そして午後のおやつ(ポパイカップケーキ)でも寒締めほうれん草を味わうことができました。

2023-02-01
バイキングとビュッフェの違いとは?

簡単にいうと食事形式の違いのようです。

〝バイキング〟は日本で発祥した食べ放題形式。一方〝ビュッフェ〟はセルフサービスで行う立食形式。

いまいちピンときませんが、好きなものをとって食べる!です!


1月19日、ぞう組(年長組)の子どもたちが楽しみに待っていた、バイキング給食がありました。

シェフ(給食の先生)が準備してくれた料理が並ぶ会場(ランチルーム)へ、ウェイター(担任)がお客様御一行(ぞう組の子どもたち)を案内し、宴会(バイキング)が始まりました。

担任がそれとなく始めたバイキングごっこ(?)でしたが、普段は「先生」と声をかけてくる子どもたちも「あの、すみません」と声をかけてくるなど、意外とノッテくれました(笑)。


シェフによるバイキングの楽しみ方や順路の説明を聞いた後、さっそく列に並び、好きな料理を選んでいきます。

この日はご飯の代わりにパンです。


焼きそばとスパゲッティでは、焼きそばパンにすべく、焼きそばを選ぶ子どもたちが圧倒的に多かったです。

から揚げ、ミートボール、ウィンナーの中からは好きなものを3つ(同じものは2つまで)選べました。

トングがうまく扱えず難儀していましたが、持ちかたを変えたり、両手を使ったりして試行錯誤しながら、どれにしようか選ぶ子どもたちの姿が見られました。


楽しい雰囲気の中で、おかわりも普段以上にすすみました。

みんなしっかり残さず食べていましたよ!(食べ残しは別途料金をいただきます(笑)。)


ぞう組の子どもたちにとって、保育園の給食を楽しむ時間が残り少なくなってきました。

就学に向けて食事のマナー、姿勢を身につけながら、残りの給食の時間も楽しく、いっぱい食べてほしいと思います。


2023-01-23
始まりました、雪あそび!

あけましておめでとうございます!

2023年のたいゆう保育園も、子どもたちの元気な声が響き渡っております。


さて、例年に比べると雪が少なめの冬となっておりますが、園庭には重機で作ってもらった雪の坂があります。

そりすべりは子どもたちの大好きな雪あそびです。

肥料袋を再利用したソリに乗って、子どもたちは大きな歓声を上げて楽しんでいます。

そり遊びに満足したぞう組(年長組)の子どもたちは、ただ坂を転がって落ちていくという新しいスタイルの楽しみ方も考案していました。


雪あそびが始まる前には安全な遊び方や、そり遊びを待つときの順番、約束など安全に楽しく遊ぶことができるようしっかりお話を聞きましたよ。


そり遊びだけでなく、ままごとに雪をつめて、今度はそれを積み重ねて遊んだり、雪玉を作って的あてをしたり、他にもいろいろな遊び方が見られました。

そうそう、雪を掘った穴にはまって楽しんでいる子どもたちもいましたね(笑)。

子どもたちが大好きな雪あそび。

これからもどんどん楽しんでいきたいと思います!


たいゆう保育園では職員一同、今年も子どもたちの笑顔を原動力に、あかるく楽しい保育園となるよう努めてまいります。

今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

2023-01-19
クリスマス会でした!

「メリークリスマス!」

12月23日、たいゆう保育園ではクリスマス会が行われました。

この日を待ちに待った子どもたちです、その理由は・・・


サンタさんに会えるから?

プレゼントをもらえるから?


そんな野暮な質問はともかく、子どもたちの期待いっぱいの表情は、クリスマス寒波をはねのけます。


クリスマス会独特の雰囲気の中、子どもたちはサンタさんの登場に「わぁ~!」の一言。

子どもたちが用意していた質問の答えを聞きながら、自分たちの想像と答え合わせです。

サンタさんには練習してきた踊りをみてもらい、そしてサンタさんからは、もれなく子どもたち全員にプレゼントが手渡されました。


サンタさんが去った後は、恒例のクリスマスコンサート。

今回は先生たちのバンド演奏にぞう組(年長組)の子どもたちのダンスが加わり、さらに、ギターを手作りをした子どもたち2人が演奏に加わりセッション!

新しい形のクリスマスコンサートとなりました。


クリスマス献立の給食も大人気。

「好きな物だらけだった!」と、声を弾ませた女の子の姿も見られました。


今年も大盛り上がりのクリスマス会となりました!


2022-12-26
クラクションは危険を知らせるためのもの。

以上児(3歳、4歳、5歳)クラスの子どもたちは、バスのクラクションを鳴らす練習をしました。


園児がバスに取り残されるという、あってはならない事故が起きたことを背景に、たいゆう保育園でも訓練を行いました。


ハンドルの真ん中のマークを押すと、危険を知らせるための大きな音がなります。

力の入れかた、押しかたをバスの先生に教えてもらいながら練習(訓練)を行いました。


少し難しいかなと感じたところは、

バスの剛性や安全性を高めるためのガード(バー?)が、子どもたちの席と運転席の間に設置されていて、クラクションを鳴らすためにくぐり抜けなければいけないところです。

行く手をはばむガードに少し難儀しながらも、子どもたちは真剣に練習に取り組みました。


最近、保育園関連の事故や事件をニュースで目にするようになっています。

たいゆう保育園では、今後も保護者の皆さまはじめ、地域の皆さまにも、安心して子どもたちを預けていただける保育園として、保育の質の向上、安全対策に努めてまいります。


2022-12-17
発表会が無事に終わりました!

更新が遅くなりました。

11月19日は、たいゆう保育園の発表会でした。

1歳児クラスから年長児クラスまでの発表を行いました。


1歳児クラスの子どもたちは初めてお父さんお母さんから離れる行事となり、涙も見られましたが、がんばって発表しました。


2歳児クラスの子どもたちは、立派な返事から始まり、みんな楽しみながらダンスを披露してくれました。


3歳児クラスの子どもたちは、園生活の様子を劇形式で発表しました。

普段の生活とあって余裕を感じられました。


4歳児クラスの子どもたちは、オペレッタとよさこいに挑戦し、仲の良い和気あいあいとした姿と、キリっとした踊りを披露しました。


5歳児クラスの子どもたちは、ダンス、運動を取りいれた劇あそびに挑戦。

練習の成果を十二分に発揮していました。


最後は5歳児クラスの子どもたちによる、大雄キッズ太鼓の披露です。

息のあったバチさばきを大勢のお客さん(家族のみなさん)の前で堂々と披露することができました。


コロナウイルス感染拡大の終息の見通しが立たず、来場されたご家族の皆様にはご不便をおかけしましたが、おかげ様で今年度の発表会も無事に終えることができました。


ありがとうございました!

2022-12-09
フラワーアレンジメントを体験!

10月20日、たいゆう保育園では婦人会8名の皆さまをお招きして、生け花教室が行われました。

年長組(ぞう組)の子どもたちがフラワーアレンジメントを体験しました。


3つのグループに分かれて婦人会の皆さまと一緒に花を生(い)けていきました。

花の名前を聞きながら、子どもたちは順番に好きな花を生けて(挿して)いきました。

なかには早く花を挿したくて、自分の番を待ちきれずウズウズする子どもの姿も見られました。


グループによって使われる花の違いもあって、テイストも雰囲気も全く異なる作品となりました。

子どもたちにはグループごとに作品名を決めてもらいました。

個性豊かな作品名となっております。

保育園の玄関に飾ってありますので、ぜひご覧になってください。


「カスミソウどうするの?」

「ちょっと長いから切るね」「あー、ちょっとながいか。」

婦人会の方々との会話のやりとりをしながら生け花を楽しむ子どもたち。

お話の花もたくさん咲いた生け花教室となりました。


2022-10-21
ぱんだ組、園外保育へ‼

10月12日、連日までの雨が嘘のように秋晴れのこの日、雄物川中央公園へ園外保育にでかけました。晴れますようにと、てるてる坊主を作ってくれた子もいてそのおかげかな♪


新しくなったバスに初めて乗る子も多く、バスの可愛いところ探しをしているうちにあっという間に到着。


おやつを食べたり、遊具で遊んだり、木の実探しをしたりと秋の自然に触れながら、思う存分楽しんだ子ども達!  途中、木戸五郎兵衛稲荷神社にもお参りをしてキツネの神様にお願い事を…みんなの願い事が叶いますように!


公園内のルールや順番を守って遊んだり、前まで怖くてできなかった遊具に挑戦したりと子ども達の成長にも気付けた一日となりました。


『今度はお弁当を持って行こうね』の約束が叶いますように☆彡

2022-10-20
さつまいもを収穫しました!

10月7日、今年度最後の農園活動である、さつまいもの収穫が行われました。

民生委員3名の方々にもご協力いただきました。


たいゆう保育園のぞう組(年長組)、ぱんだ組(年中組)の子どもたちと、旭保育園ゆり組さんと合同で植えたさつまいも。

じゃがいもの収穫は一緒に出来なかったけど、今回は一緒に収穫することができました。


さつまいもをどうやったら上手に収穫できるか、話を聞いてから掘り始めました。

少し掘るとさつまいもが顔をのぞかせるのでつい、引き抜いちゃいたくなりますが、そこは我慢。

もう少し掘りすすめてグラグラしてきたら、ゆっくり折れないように引き抜きます。

大きいさつまいも、小さいさつまいも、そして鈴なりになったさつまいもを、みんなでワイワイ楽しみながら収穫しました。

年少組やことり組(1歳児クラス)の子どもたちも畑に応援に来てくれていました。


収穫したさつまいもたちは子どもたちが1本ずつ、お家にお土産で持ち帰りました。

もう食べました?

今さらですが、収穫直後より少し(1~2週間)おいてから食べたほうが美味しいです(笑)。



長靴や軍手の準備など、ご協力ありがとうございました。


2022-10-13
念願の、親子遠足!

10月6日、天気はくもり。

昨今のコロナ禍で中止になっていた親子遠足がついに実現しました。

年長組の子どもたちは親子遠足の経験がなく、お家のかたを含め寂しい思いをされていたかと思います。

短い時間でしたが、お忙しい中、みなさんに参加していただきまして、大変感謝しております。


場所は雄物川中央公園。

きれいな芝生が広がる広場と、大型複合遊具が設置されている魅力的でかつ、身近な公園です。

はじめは芝生広場で体(と、脳)を動かし、公園全体を使ってスタンプラリーを楽しみました。

担任の先生のいじわる(?)なのか、最後のスタンプは分かりづらいところにありましたね。

その後は自由に遊びましたが、みんな広場には戻らず大型遊具のある場所で時間いっぱい楽しみました。


一緒に追いかけっこしてくれるお父さん、お母さん。

ネットクライミングをする我が子を不安そうに見守るお父さん、お母さん。

お父さんお母さんの見守るなか、子どもたちは思う存分楽しむことができたはずです。

ご協力、ご参加いただきまして、ありがとうございました!

2022-10-08
「またいつでも呼んでけれなっ!」とのことです。

10月3日、JA共済主催「超人ネイガー交通安全教室」が行われました。


「ねいがーってなに?」

ネイガーを知っている子どもたちが少なくて、ネイガーって何なのか、から説明することになりました。

ネイガーこと「超人ネイガー」とは、2005年に誕生した秋田県ご当地ヒーローです。

秋田をダメにしようとする「だじゃく組合」と戦っております。

・・・もちろん知っている子もいましたよ!


そんな彼らが交通安全教室に来てくれました。

はじめに登場したのはだじゃく組合の「怪人カマドキャシー」と「ホジナシ」。

・・・きょとん。

怪人とはいえ、カマドキャシーの優しい口調に子どもたちもどこか拍子抜け。

おしゃべりが上手な怪人で、そんな彼らが横断歩道の前で間違った遊び方をしているところで、ネイガー登場!

今回は「ネイガーシグマ」という交通安全に特化したネイガー。

どこが間違っていたのか、子どもたちと一緒に考え、横断歩道を渡る時の約束を確認し、3歳児クラス~5歳児クラスの代表の子どもたちと一緒に渡る練習をしました。

「ネイガージオン」「アラゲ丸」も応援にかけつけてくれ、みんなで一緒に外であそぶ時の約束を確認しました。


ネイガーたちのことをよく知らなかったけど、交通安全の約束はしっかり知っていた子どもたちです(笑)。


一緒にダンスをしたり、プレゼントをもらったりすることもできましたよ。

最後はネイガーたちと記念撮影。


子どもたちに感想を聞いてみましたところ、十分に楽しめたようでした。

JAのみなさま、ネイガーたち、ありがとうございました!


「へばなーっ!」

2022-10-04
あんぜんうんてん おねがいします!

9月28日、年長組のこどもたちはたいゆう緑化園前にて、交通安全のマスコット配布を行いました。

子どもたちが製作したマスコットを配布するとともに、ドライバーのみなさんに「あんぜんうんてん おねがいします」と交通安全を呼びかけました。


今回は横手警察署のはからいにより、子どもたちは警察官の衣装を身にまとって交通安全運動を行うことができました。

子どもたちはお互いの制服姿を見て喜び合い、帽子をかぶって気持ちがさらに高ぶります。

少し早めのハロウィンではありません、立派な秋の交通安全運動です!


お急ぎのところ止まってくれたドライバーさんたちは、なんだろう?と不思議そうな表情をしていましたが、子どもたちからマスコットを受け取ると素敵な笑顔で受け取ってくれました。


交通安全母の会、母親クラブ「はんど・はんど」、大雄交通指導隊、横手警察署の皆さんのご協力のもと、無事に行われました。

ご協力ありがとうございました。



*配布されたマスコットは・・・*

信号の色(赤、黄、青)をモチーフとしたひよこが3匹ならんでいるものです。子どもたちが折り紙でひよこを折り、表情をつけました。

ひよこには〝初心忘るべからず〟の願いが込められています。

2022-09-28
未満児 運動会ごっこ!

9月26日、0・1・2歳児クラスの子ども達がゆうぎ室で運動会ごっこを行いました! 


年長児クラス(ぞう組)の子ども達は「うんどうかい」の素敵なコスモス付きの横断幕を作ってくれました。年中児クラス(ぱんだ組)の子ども達は一人一人の応援メッセージ付きのアンパンマンの旗で応援してくれました!そうして子ども達の温かい気持ちのこもった装飾に囲まれて運動会ごっこが行われました。(^^♪


運動会ごっこの前から、以上児クラスの子ども達が部屋の入り口から「がんばってねー!!」と力強い声援をくれ、とっても嬉しい気持ちになりました♡


入場のトップは2歳児クラス(こぐま組)、それに続き1歳児クラス(ことり組)、0歳児クラス(ひよこ組)と続きます…。

元気よく行進した後は園長先生の応援の言葉にしっかり耳を傾けている子ども達でした。

初めの競技はひよこ組による「おいしいパンを届けよう!」です。子ども達はアンパンマンのお面をかぶり、アンパンマンに変身☆アンパンマン号に乗って出発!ぞう組のお兄さん、お姉さん達がアンパンマン号を引っ張って走らせてくれました♡初めての運動会ごっこ頑張りました♪

続いての競技はことり組による「トトロに会えたよ♡」です。大型ブロックの橋を渡って、まっくろくろすけを拾います。ねこバスに乗ってゴール!!とっても上手に頑張りました!

次の競技はこぐま組による「みんなでおでかけ♪おべんとうバス」です。マットとフラフープのトンネルをくぐり、おべんとうバスをのバックを肩にかけ、おかずたちを選びます。全てバスに乗せることが出来たらゴールです!こぐま組の子ども達も頑張りました♪

最後の競技はこぐま組によるリレーです!しっかりとコーンの周りを走り、待っているお友達にバトンを渡していました。子ども達の一生懸命に走る姿がとってもかっこよく、そして何よりも楽しそうで良かったと思います!


~今年度も未満児は園内で運動会ごっこというかたちとなりました。来年度は全クラスが一緒に行えることを願っております。~

2022-09-27
もうすぐ運動会!

運動会が近づいてまいりました!

秋に入り、天気のよい日が続いております。

今年こそは屋外で!

カワイ体育教室の先生にかけっこのコツを教えてもらったり、遊戯室でダンスの練習をしたり・・・、

予行練習では本番さながらの白熱したリレーをしたりしてきました。


本番もがんばるぞーっ!

応援よろしくお願いします!

2022-09-15
たいゆう保育園のバスが新しくなりました!

8月29日から新しいたいゆう保育園バスが運行しております。


8月26日、以上児の子どもたちが、今まで子どもたちを乗せてくれたバスとのお別れをしました。

バスと一緒に記念写真をしたり、お礼のあいさつをしたり、あちこちの座席に座ってみたりしました。

普段座ることのできない運転席は、特に子どもたちに人気でした。

もう乗ることができないと思うとしみじみ・・・。

壊すの?と聞く子どもの姿もありました。

またどこかで誰かに乗ってもらえるようですよ(下取りです)、安心してくださいね。


いままでありがとうございました!

そして、新しい保育園バスさん!これからよろしくお願いします!!


*新しい園バスを見学中に*

今までのバスにはなかった、ある物を見つけた男の子。

「あっ!YouTube ある!」

・・・あぁ、なるほど、ドライブレコーダーか(笑)。

たしかに、ユーチューバーが撮影で使っていそうな形のカメラです。


2022-08-29
「べーっ!」

8月9日、かき氷パーティーが行われました!


昨年度から始まったこのパーティーも2回目。

前回も大盛況でしたが、今回ももちろんそう!

子どもたちは喜んでかき氷を味わっていました!

味はブルーハワイ、いちご、メロン。

各クラスによって人気の味が違うところがおもしろかったですね。



そして、みんな知っている〝かき氷を食べると舌(した)の色が変わる〟こと。

もうほとんどの子どもたちがやっていました、舌の見せ合い。

お互いの舌を見せ合うなんて、一年でこの日くらいしかないでしょう(笑)。


本当にみんな楽しみながら夏のひとときを過ごしました。


プールあそびに夏祭り、そしてスイカ割り・・・たいゆう保育園のこどもたちは今、夏の折り返し地点を通過中です。


2022-08-10
夏まつり(お店屋さんごっこ)!のその後!

夏まつりのあとは楽しい給食!

この日はお楽しみメニュー!


いかにも!といった雰囲気のパックに入った焼きそばは、屋台から買ってきたかのようで、子どもたちは大喜び。

その他から揚げ、ポテトなど子どもたちが大好きなメニューでまとめられた献立は、夏まつりだけの特別。


ごちそうさまのあいさつまで、たっぷりお祭り気分を味わいました。


2022-08-10
夏まつり(お店屋さんごっこ)!

8月5日、たいゆう保育園では夏まつり(お店屋さんごっこ)が行われました。


今年の夏まつりは、ぞう組(年長組)の子どもたちによる「どっこいしょぉ!」のかけ声とともに、竿灯を掲げる子どもたちのパフォーマンスで始まりました。


年少、年中組の子どもたちはスイカ型のちょうちんを手に、お祭りの盛り上がりを手伝ってくれました。


夏祭りのメインイベントは何といっても屋台、お店屋さんですね。

ヨーヨー、おもちゃ、きんぎょすくい、くじびき、おかし・・・そして、今年は以上児(年少、年中、年長)の子どもたち合作のわたあめが、お店に加わりました。

まるで本物のような出来上がりに、パッケージにはしっかり〝たべないでね〟の注意書き(笑)。


今年のぞう組の子どもたちには店員さんをがんばってもらいました。

すばらしい接客、丁寧な対応でお客さんをもてなしてくれました。

2022-08-10
夏といえば!スイカ割り!

8月4日。低気圧により天候が心配されましたが、天気が回復し、楽しみにしていたスイカ割りをする事ができました!


スイカは園で育ったものです!


子どもたちのお腹よりも大きいスイカが並び、年長組★年中組と年少組★2歳児クラスに分かれていざ!スイカ割り!

子どもたちは布で目隠しし、周りの友達の「まーえ!まーえ!」「みーぎ!みーぎ!」「ひだり!」の声を頼りに恐る恐る進みます。

棒がスイカのすぐ横を通る子、見事ヒットした子も目隠しを外した後はにっこりスマイルでした☆

小さいクラスの子どもたちは保育者に介助されながら安全に行いました。

じりじりとじりじりと照りつく太陽に負けないくらい最後まで元気いっぱいの子どもたちの声援が響いていました!


全力で楽しんだ後は、テラスやお部屋で美味しくスイカをいただきました!ひと汗流した後のスイカは別格だったことでしょう。口に入れた瞬間から笑顔がこぼれる子、夢中で頬張っている子など様々でした。ただ一つ言えることはスイカ割りサイコ~☆ということです!


0歳児・1歳児クラスの子どもたちも小さくカットしたスイカを味わって食べました!


夏の暑さにも負けずこれからも夏にしかできないことをたくさん経験してほしいとおもいます♪

2022-08-09
pagetop